ナス |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所 |
●土づくり |
苗を植える前に土全体に元肥を与えます。 |
●植え付け |
苗は株を十分に湿らせてから、浅めに植えましょう。
苗を植えたら倒れないよう、すぐ支柱を立てます。 |
●収穫時期 |
6月〜9月 |
●ポイント |
わき芽かきは、小さなうちに取り除き、晴れた日の午前中に行いましょう。(切り口がすぐ乾燥するため) 一番花の下のわき芽2本と、主枝の計3本だけ伸ばし、その下のわき芽はつみましょう。肥料は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。実が付きはじめたら、水もたっぷり与えて下さい。連作はできません。 |
|
|
 |
|
トマト |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所 |
●土づくり |
前もって(10日以上前)1u辺り2握りくらいの苦土石灰をまいてよく耕しておきます。元肥は、やや控えめに。 |
●植え付け |
苗を植えたら倒れないよう、すぐ支柱に誘引します。 |
●収穫時期 |
7月〜8月 |
●ポイント |
わき芽かきは、小さなうちに取り除き、晴れた日の午前中に行いましょう。(切り口がすぐ乾燥するため)枝わかれすると実がつきません。追肥は、最初の実が、ピンポン玉ぐらいになってから与えます。その後は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。連作はできません。 |
|
|
 |
|
キュウリ |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所 |
●土づくり |
苗を植える前に土全体に元肥を与えます。
元肥は、やや控えめに。 |
●植え付け |
ポットの大きさと同じくらいの穴を掘って水平に植え付けします。支柱を立て、茎がまっすぐ伸びるよう、ひもで誘導しましょう。 |
●収穫時期 |
6月〜8月 |
●ポイント |
水を好む植物なので、実が付きはじめたころからは、特に水切れに注意して下さい。肥料は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。
|
|
|
 |
|
ピーマン |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所 |
●土づくり |
苗を植える前に土全体に元肥を与えます。 |
●植え付け |
苗を植えたら、倒れないよう、すぐ支柱を立てます。 |
●収穫時期 |
6月〜9月 |
●ポイント |
肥料は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。比較的簡単に栽培でき、夏の暑さにも丈夫です。 |
|
|
 |
|
青しそ |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所。ある程度成長した後は、半日陰でも大丈夫。 |
●土づくり |
苗を植える前に土全体に元肥を与えます。 |
●植え付け |
苗を植えたら、倒れないよう、すぐ支柱を立てます。 |
●収穫時期 |
6月〜9月 |
●ポイント |
より葉を多く収穫するために、摘心を行いましょう。肥料は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。比較的簡単に栽培でき、夏の暑さにも丈夫です。虫や病気にも強い。 |
|
|
 |
|
ゴーヤ |
●植え付け場所 |
日当たりの良い場所。低温に弱いので注意。 |
●土づくり |
ポットの大きさと同じくらいの穴を掘って水平に植え付けします。支柱を立て、茎がまっすぐ伸びるよう、ひもで誘導しましょう。 |
●植え付け |
苗を植えたら、倒れないよう、すぐ支柱を立てます。 |
●収穫時期 |
7月〜9月 |
●ポイント |
水を好む植物なので、実が付きはじめたころからは、特に水切れに注意して下さい。肥料は、15日〜30日に1回ごとにあげて下さい。 本葉4〜5枚の時に、芯をつみとる。つるをたくさん出して、実をたくさん付けるようにする。成長力が高い植物なので、地植えがおすすめです。 |
|
|
 |
|