トップページ
>
旬なお話・食育コラム
>トピックス
5月29日はこんにゃくの日
★5月29日はこんにゃくの日★
こんにゃくの種芋(いも)の植えつけが5月に行われることと、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで制定されました。
こんにゃくは、こんにゃくいもを水戸藩の中島藤右衛門(なかじま とうえもん)が粉状にすることを考案することをきっかけに庶民に広まりました。当初は上流階級だけが口にする高級食材だったようですが、日常的に食卓に上る食材として広く親しまれようになりました。
こんにゃくは、主成分の食物繊維(せんい)などがコレステロールの低下や大腸疾患のリスク軽減に役立つといわれており、低カロリーでカルシウムも豊富です。
「こんにゃくの日」にちなんで、今日は、こんにゃくを使った料理を食べてみてはいかがでしょうか。
・6月1日は『チューインガムの日』
・6月2日は横浜開港記念日!
・5月29日はこんにゃくの日
・自慢の逸品 フジのおそうざい
・自慢の逸品 フジのおそうざい
・春野菜を食べよう
・ガーデニング特集
・フジの開発商品
・今が旬!トマトのお話
・今が旬!そら豆のお話
・今が旬!なすのお話
・果実酒を作ってみよう! −今月の果実酒−
・梅酒を漬けてみよう!
・アボカドのお話し
・今が旬!メバルのお話
・神奈川県立保健福祉大学シーラボ☆ランチMEMO.
・今が旬!アスパラガスのお話
・食事バランスガイド
・神奈川・食育をすすめる会